Quantcast
Channel: ソニーな店長のつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3380

サウンドバー「HT-ST7」、当店常設展示開始&レビューだいっ!その1(概要編)

$
0
0

DSC09800

※体がでかい→手が長い人じゃないと、1人で運ぶどころか、持ち上げることすら難しい。ハンドキャリーはやめましょう!^^;梱包重量24kgでございます。。。

8月8日、4種のシアタースピーカーシステムが、一斉に発表された。その中でも、特に、今回の製品「HT-ST7」が、注目の的。なんといっても、そのセレブな価格!これまでのサウンドバー2種は、ソニーストア価格で、29,800円、39,800円と、比較的リーズナブルな価格帯だったが、なんと、HT-ST7は、129,800円!!!いったい、なにがどう違うのか?

ということで、正式発売日31日を前に、本日入荷!
(AV機器は、発売日前に入荷するほうが、あたりまえなくらい)

すでに、がっつりさわり、、、「これはイケル!」と確信あり!
はっきり言って、音がいい。っていうか、この価格が許されるのは、高音質であること以外、考えられないし。

で、何回かに分けて、レビューしてみることに。。。

まずは、プレス発表日の当ブログから引用し、簡単におさらいから。

st7_img

↑HT-ST7

『HT-ST7』は、テレビの前にバータイプのスピーカーユニットを設置するだけでサラウンドを手軽に楽しめるサウンドバーモデル。
映画を構成する重要な要素である「セリフ」・「音楽」・「効果音」に着眼し、音響設計。
NFC、Bluetooth(AACとaptX対応)にも対応。ウーハーは、2.4GHZワイヤレス。
4K(24p/30p)&3D のパススルー、HDMI CEC、DeepColor、TRILUMINOS COLOR。ドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioなどのロスレスオーディオに対応。サウンドバーとして初となるDTSのDTS-HD Master Audioロゴを取得。

入出力端子(ST7はサウンドバー、ST3はウーハー側に配置)
HDMI入力×3、光デジタル音声入力×2、同軸デジタル音声入力×1(ST7のみ)、アナログ音声入力(RCA)×1、HDMI出力×1

HT-ST7_withrimocon

7.1chのフロントサラウンドに対応。
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの協力のもと、映画の音作りの要素を見直し、ソニー独自の音響技術を集結。
前方に設置されるスピーカーだけで仮想的にサラウンドの広がりを再現する技術「S-Force PRO フロントサラウンド」に、サウンドバー本体の7つのスピーカーの音場を広い範囲で制御する、波面制御技術を新たに加え、進化。

y_HT-ST7_018

部屋の形状に関わらず、広い視聴エリアで、映画、音楽のサラウンドを忠実に再現。さらに、7.1ch独立駆動アンプで、しかも、S-master、そして、7個の独立した磁性流体スピーカーの搭載により、7.1ch音源の迫力を余すことなく引き出す。

 

●外観眺めつつ、音へのこだわりを見てみる。

DSC00590

ボディは、非常に高級感アリアリ。
深みのあるブラック塗装で、アルミヘアライン仕上げに。
スピーカーカバーは、脱着可能で、サランネットではなく、メタルパンチング素材。

DSC00589

↑見た瞬間、「うまいなぁ」と思わずつぶやいてしまった、表示部。
パンチングの向こう側にあるから、細かすぎると見づらく、大きすぎるとブサイクに。ちょーどイイ感じの、絶妙のバランス。デザインと実用性を両立した感じ。

DSC00602

↑スピーカーカバーはずしたところ。

DSC00592
↑右サイドに、NFCが配置されてる。

直線を基調としたデザインながら、多面体とすることで、とんがり感がない。

DSC00598

そのせいか、あまり、ごっつく感じない。お上手なデザイン。

DSC00594

DSC00599

↑「R3」chスピーカー。

DSC00600

↑左から、L2、L1、C(センター)、R1、R2chスピーカー

いわゆるステレオ2ch駆動のときは、L3ch、R3chのみから音が出る。L3、R3のみ、それぞれ20cmソフトドームトゥイーター1つずつが配置される。高音域に伸びが出る。

y_HT-ST7_004

メインスピーカーには、磁性流体スピーカーユニットを採用。

<まだまだ、認知されてない、磁性流体スピーカーうんちく>

bt02
↑磁性流体採用スピーカーユニット

img_003
↑従来のスピーカーユニットと、右がダンパー

DSC04904
↑スピーカーの超おおざっぱな構造図(店長野田画伯作。スマン^^;)

電磁石に電気が流れて、一体になった電磁石+コーンが、振動して音が出る。
で、、、デフォルトの位置に戻す役割が、ダンパー。バネ。
このダンパーがどうやら、磁性流体サスペンションのおかげで不要になっているようだ。磁性流体ってのは、字の通り、磁石にくっつく液体っていう理解でOKかと。

vol13_magnetic_img_01

↑磁性流体。液体なのに、磁石に反応しているのがわかる。

y_SRS-BTX500_002

ソニーの公式サイト見ても、詳しい原理までは書かれてない。(社外秘なのか?)が、いずれにせよ、ダンパーがなくなる分、軽量化されるわけ。当然、敏感に電磁石部分&コーンが動かせるようになるから、高感度となる。

「明瞭感のある高域、ボーカルの息づかいなど特に中高域の再現において高い能力を発揮します。」byソニー

もちろん、重いものを動かすより、軽いものを動かす方が楽だから、アンプに対する負担も軽減され、結果、消費電力も軽減されるわけだ。

磁性流体スピーカーは、4k BRAVIAなどにも採用されてるね。

 

y_HT-ST7_003

このスピーカーシステム、、、すごいのが、アンプ。
通常、この手のパッケージシステム型は、省スペース化のために、効率よくスピーカーを鳴らすため、少ないアンプで駆動する。
が、HT-ST7は、なんと、1個のスピーカーに対して、独立したアンプを搭載。つまり、本体のスピーカー7chを、7つのアンプでドライブしていると。これにより、チャンネル間の干渉・音の濁りを抑えられるという。
もちろん、S-Masterデジタルアンプ。

続いて、背面見てみよう。

DSC00609

DSC00608

接続端子は、壁掛けできるような配慮なのか、↑こんな位置に。
HDMI入力×3、コアキシャルデジタル×1、光デジタル×1、アナログ×1。
そして、HDMI出力(ARC)×1、テレビからの光もどし入力×1。
十二分な入出力。

DSC00615

DSC00616

↑付属のスタンドを装着することで、15度上向きにできる。
スピーカーの配置場所、視聴する位置などによって、スタンド無しの水平と、この15度を使い分ける。

DSC00611

↑ウーハー。もう、サウンドバーでは、ワイヤレスあたりまえ。コンセントだけあればOK。箱出し即つながる。ペアリングなんかは不要。
ちなみに、、、ウーハーのてっぺんは、立体的に見えるが、実は、完全に平面だったりする。ヘアラインの方向を変えることで、立体的に見える。おもしろいデザイン。

y_HT-ST7_021

ウーハーは、ぼふぼふした音よりも、キレのあるほうが心地いい。
180mm大口径ユニットとパッシブラジエーターの組み合わせ、、、そして、HT-ST7本体ではなく、ウーハー自身に内蔵されたDSPの効果で、「膨らみ過ぎない音の厚み、キレのある低音」を両立。y_HT-ST7_022

DSC00603

リモコン。新設計。デザイン的にはビミョーな完全日本語表示^^;

DSC00606

↑こだわりのデザイン。ボタンが互い違いに傾斜してる。

DSC00605

↑スライド式カバーを開けると、ウーハーの音量調整や、メニューボタンなどがある。ウーハーの音量調整は、非常にありがたい。何を見るかによって、いつ見るかによって、ウーハーはこまめに調整できたほうがうれしい。

で、、、はっきり言うが、、、本体が高級感たっぷりなのに、このリモコンの質は残念;;

ってことで、その1(概要編)はおしまい。

次回、その2では、実際に操作し、試聴した感想などを中心に。

st7_img
詳細や、ご注文は、ソニーストアへどうぞ

ソニーストア、どんどん充実していく、シアタースピーカーページはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3380

Trending Articles