Quantcast
Channel: ソニーな店長のつぶやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3380

α7Ⅱの実物にさわってきた!イイッす!!!!!

$
0
0

DSC04605

今日、ソニーストア大阪の11時開店にあわせて、高速バスでα7Ⅱの実物を見てきたのだっ!!!!夕べから、遠足気分で、ワックワクで♪

実物さわってがっかりなパターンもあるけど、α7Ⅱに限っては、Webベースの情報だけでも、十分に、自信、信頼を持ってたから、そりゃぁもう、いいおっさんが、道中、ワクワクが止まらなく、鼻息フンガフンガ(笑)

DSC04701

バスが30分も送れちゃったせいで、、、ソニーストア大阪の開店に5分ほどまにあわず。。。α7Ⅱコーナーに一目散にかけよると、、、すでに、関西のソニーショップさん2名が、α7Ⅱにかぶりつき状態!さ、先をこされた!(←変な負けず嫌い笑)

●α7と比較しながら、外観眺める。。。

さて、愛しのα7Ⅱ様に、ごたいめーん。。。

いきなり、部分アップから・・・。

DSC04608

↑まずは、やっぱり、ここっしょ?新配置のレリーズボタン!!!

なんだろう、、、しっくりくる(笑)グリップ握ると、人差し指が自然と、レリーズボタンの上に乗っかる。これっすよ、これ!α7シリーズ発売以降、いろんなお客様にご指摘されつづけてきた、レリーズボタンの位置。α7Ⅱの最も大きな進化の1つなのだよ。カタログスペックには表れないけど^^;

では、α7Ⅱとα7を外観比較しつつ眺めて見よー、、、
おぃおぃ、、、α7Ⅱって、新設計ボディじゃないのか?って思えてしまうような、進化点を見ていくことにする。

DSC04683

↑左側がα7、右側がα7Ⅱ
α7Ⅱは、α7より奥行が11.5mm増となっているが、全く違うカメラのように見えるほど。
レリーズボタンが引っ越してくるために、グリップを「より深く」することでスペースを確保。当然、握りやすさも向上。 「指かかり」が格段に安定。
ところで、、、その奥行11.5mm増は、グリップだけの影響のように見えるが、実は、結構、深い理由が。

DSC04685

↑上側がα7Ⅱ、下側がα7。
グリップ部の深さもそうだが、、、ボディ自身の厚みが違うのもわかる。
さらに、、、液晶モニターの厚みも違う。
グリップが深い。ボディ本体が厚い。液晶は薄い。まるでベツモノボディと思えるほど、細かい進化が。
事実は定かじゃないが、、、レリーズ&グリップといった使い勝手向上の進化と、手ブレ補正機能をボディに内蔵させるためのスペース確保が、奥行11.5mm増の目的だったんじゃないだろうか?

DSC04686

↑左側がα7、右側がα7Ⅱ。
まだ、あるぞ。
お気づきだろうか?レンズ位置が、上方へシフトしてることに。。。
これまた、理由は定かじゃないが、、、
・手ブレ補正機能のため?
・Aマウントアダプターのトランスルーセントミラーが内蔵された「ぽっこり」部と、縦位置グリップのため?(後述)

DSC04681

↑上側がα7Ⅱ、下側がα7。
まだまだ、あるぞ!
見て欲しいのが、、、ファインダーの位置。
α7Ⅱのほうが、ボディーセンターに近い位置に移動してるのがわかると思う。

DSC09387

↑左側がα7Ⅱ、右側がα7。
まだまだまだ、あるぞ!
わかりにくくて、申し訳なし。
SD&メモステスロットも変更されてる。
ボディに対して、水平挿入がα7Ⅱ、垂直がα7。どっちがいいかは好みのような気がしたが。

ってことで、、、新旧ボディを比較してみたが、ほんとに細かいところにまで変更が加えられて、、、やっぱり、新設計ボディとしか思えないよね。でも、Ⅱっていう、末尾変更だけだから、フルモデルチェンジ扱いじゃないんだろうね。

引き続き、各部細かいところを見ていく。

DSC04610

↑で、、、店長野田個人的には、前後ダイヤルの進化が、かなりうれしかたりする。

DSC04609

今までは空振りしたり、滑ったりして上手く回せないことがあって。Aマウントαのような感触に戻した?Eマウント的には進化した?やっぱり、こっちのほうが好きっす。っていうか、回しやすいっす。

DSC04607

↑レリーズボタンの位置変更に伴い、従来あった場所が、空き地になって、そこへ、C2ボタンが引っ越してきた。ブラインドタッチしやすいように、C1、C2ボタンの間には「仕切」があるのも親切。 ちなみに、C2ボタンがあったところにC3ボタンが、C3ボタンがあった(親指操作面のゴミ箱ボタンと兼用)のがC4ボタンに。カスタムボタンが、1つ増えたことになる。
そして、モード切替ダイヤルも、なにげに、グリップ部というか、、、イボイボが、少しワイルドに変更されて、より確実な操作が可能に。

DSC04700

↑インターフェースは、2列配置に変更された。
カバーが、、、α7では、蝶番式開閉カバーだったが、α7Ⅱでは見ての通り、硬質ゴム?樹脂?カバー。少し開けづらかったのが残念だ。

液晶の角度も若干変更が。

DSC04624

↑上へ107度(α7は90度)

DSC04625

↑下へ41度(α7は45度)

DSC04623

↑値は公開されてないが、α7より遠くへ液晶が伸びるようになってた。

●シャッター切ってみよ-。

DSC04627

パシャパシャ・・・

シャッター音は、α7と変わらないね。同じ音だ。

パシャパシャ・・・

AF速度上がってる!
α5100、6000ほどではないと感じたが、、、確かによくなってる。

では、、、今回の目玉機能、手ブレ補正機能を見てみよー。

DSC09377

↑マクロ撮影で試してみた。うん、確かにシフトブレ起きにくくなってるな。
マクロ撮影は、絞って撮影することが多いよね。だから、シャッター速度が遅めになることが多いから、手ブレ補正機能のお世話になることも多いだろう。

Aマウントの、135mmSonnarや、24mmディスタゴンも、アダプター使って、撮影してみたが。当たり前だけど、手ブレ補正効くね!

ところで、、、この手ブレ補正機能を体感するには、オンオフすれば、わかりやすい。

DSC04626

↑工場出荷時に、C1ボタンに、手ブレ補正メニューが割り当てられてるから、それで簡単にオンオフができる。

DSC04614

↑メニューでも当然オンオフできる。
手ブレ補正設定ってのがあって、、、

DSC04617

↑オートとマニュアルが選べて、

DSC04615

↑マニュアルにすると、使用するレンズの焦点距離にあわせて、設定を変更できる。とはいえ、ソニー製レンズであれば、オートで問題ないそうだ。他社製レンズのときに設定すればいいだろう。

●大幅改善の、縦位置グリップ

正直、、、α7用の縦位置グリップが、あまりにも残念なデキで。。。
今回も、完全にノーマークだったものの、実機をさわって、、、物欲メーターが、ぎゅーーーんと。

DSC04698

↑左側がα7、右側がα7Ⅱ

レンズが上方へ移動になってることで、縦位置グリップとの間が開いた。
これにより、縦位置グリップの、グリップ部が分厚くでき、ホールド感が向上。

DSC04630

↑Aマウントアダプター装着時、トランスルーセントミラー部のぽっこりがあっても、、、グリップを分厚く持ちやすくしても、、、十分クリアランスが稼げてるのがよくわかる。正直、、、横位置でのグリップと同等の厚みがあればよりベターだが、Aマウントアダプターのぽっこりとの干渉を考えると、これが限界だろう。
しかし、、、かなりにぎりやすくなっていたのには、驚いた。

DSC04690

↑左側がα7、右側がα7Ⅱ

背面のグリップもかなり広がり、ホールド感がよくなっていた。
α7Ⅱ用縦位置グリップには、C3ボタンまでが配置されている。C4はなし。
他には、親指操作面には、ダイヤルと、AF/MF兼AELボタン(切替スイッチは本体のものを使用)が配置。

DSC04629

↑人差し指操作面には、ダイヤル、レリーズボタン、C1C2ボタン。そして、縦位置グリップのスイッチ(本体ボディスイッチではない)

DSC04632

↑縦位置グリップのボトムに、バッテリーが配置。

DSC04633

↑ダイヤルロックをまわせば、カバーが開く。

DSC09385

↑歴代α用縦位置グリップ同様、2本のバッテリーをお見合いでセットし収納。片方がなくなれば、途切れることなく、2本目のバッテリーへ自動的に切り替わる。
(展示機にはバッテリーが1本だけだったので、手持ちのをセットさせてもらった^^;)

DSC09383

↑縦位置グリップは、本体バッテリーを抜いて、そこへ、差し込む!

DSC09384

↑その際、本体バッテリーカバーは、本体からはずして、縦位置バッテリーのほうへなくさないように取り付けられるようになってる。

DSC04694

↑左側がα7、右側がα7Ⅱ

並べると、よーくわかる。
α7は、、、レリーズがてっぺんにあって、中指のみぞもそれにあわせて上のほうにある。だから、カメラの上の端っこを握ってるような感覚で違和感ありまくり。
それに対して、α7Ⅱのほうは、本体のレリーズ位置にあわせて、ななめにカットされた位置に配置。少し高さが下がるからそれにあわせて、中指位置も下がり、全体的にホールドする重心も下がるから安定する。グリップ自体もにぎりやすくなってることも相まって、α7の縦位置グリップとは雲泥の差のホールド感。

DSC04696

↑α7+縦位置グリップ
人差し指をレリーズ位置にあわせるために、ぐいっと手前に引いてる。
また、小指下にかなりのスペースがあるように、カメラの上のほうを握ってるのがよくわかる。

DSC04695

↑α7Ⅱ+縦位置グリップ
人差し指がかなり自然で、、、また、小指下にスペースがないのがわかるとおり、カメラの中心をホールドすることで安定しているのがわかる。

とまぁ、これほど、α7Ⅱ縦位置グリップのデキがいいのがわかると、、、どうしてもα7に装着できないのかと、ムリとはわかりつつも、期待してしまう。。。
いやほら、、、新ボディかと思うほど、細部にわたり改善されてるんだから、、、ムリなのはわかっちゃいるけどさぁ・・・

装着してみよー。

DSC04689

↑固定用ネジが、そもそも位置がちがってて、だめっす^^;
そりゃそうだよね。。。

おせじにもバッテリー持ちがいいとはいえない、α7シリーズに、心強い2本バッテリー使用が可能になって、縦位置撮影が楽ちんになって、、、

DSC09379

↑なにより、、、イカツクテ、かっちょえぇっす。(←ここんとこ超重要♪)

(フルサイズ機に、APS-Cレンズ付けてる?って、思った方、するどいっす!
店長野田のブツ撮り取材のスタイルは、いっつもこれ。はじめてレンズシリーズの30マクロを、α7に装着。自動クロップで、1000万画素。なんの問題もなし。っつうか、とにかく軽いんすよ。サイバーショットじゃちょっと心許ないし。これなら、標準画角~マクロ撮影まで、がっつりこなせる!
っていうか、ここ数ヶ月の当ブログの写真は、ほぼこのスタイルで撮影されてるんすよ!また、この辺の話は、そのうち別記事にて)

α7Ⅱ用縦位置グリップ「VG-C2EM」ソニーストア価格33,880円+税は、、、店長野田的超オススメアイテムっす!!

●まとめ

なんだか、α7Ⅱに対して、熱い想いがありすぎて、、、
ソニーストア大阪に、製品担当さん?な方が2名もわざわざ東京からお越しになってたようで、、、その方々から、たくさん、ありがたい話聞いたけど、まだまだ書き切れてないけど。
なんせ、α7Ⅱは、当たりっす。当たり製品っす。

発売の12月5日まで、あと2週間。すでに、たくさんの方からご注文いただいてる状況。どうせ買うなら、年内にゲッツしたいはず。注文は急ぐべし!

-----------------------------------------------------

WS000001

WS000000

どちらも、ソニーストア下取りサービスページからどうぞ

-----------------------------------------------------

WS000006

ソニーストアご注文は是非是非こちらから。。。

5年ワイドクーポン無料とか紐付けされてないか、自分のMy Sony IDチェックしときましょーねー

WS000000

買い忘れた方、ブログ見て欲しくなっちゃったという店長野田してやったりな方はこちらから。

-----------------------------------------------------

当店ブログ

ボディ内手ブレ補正機能搭載の、「α7Ⅱ」12月5日発売決定!ソニーストアにて先行予約販売開始!新旧比較表あり


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3380

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>