↑接写リングは、たくさん種類あるが、これは、安原製作所の製品「NANOHA TUBE)
「もうちょっと寄って撮影したい」を可能にする、接写リングをお借りした。
(たびばちさん、ありがとうっ!)
どんなレンズでも、レンズ→接写リング→カメラ本体と、、、レンズとカメラの間にはさむだけで、ぐっと最短撮影距離が短くなるという、接写リング。
理屈原理は、ぐぐってもらうとして、実際に撮影したものを確認してみてくださいな。
●NANOHA TUBE 概要
↑まず、箱出しの状態で、こんな感じ。知らない人が見たら、まず、なにするものかはわからないだろう~~^^;
厚みが16mmと、10mmの2種類からなる。
この2種類を、組み合わせることで、レンズとカメラ本体の間を、「10mm」「16mm」「10mm+16mm=26mm」と、3パターンを使い分けることが可能。
リングっていうだけあって、真ん中は空洞。接点が見えるが、これは、電気的にカメラ本体からレンズ側へ、中継してるだけ。特別な仕事をしてるわけでもない。だから、カメラ本体側では、接写リングが付いてるという認識なしで動作する。もちろん、オートフォーカスなど、本体の機能で弊害になるものは基本的にない。
と、、、見ての通り、接写リングは、レンズとカメラ本体の間の距離を変えるだけのシロモノ。価格も、この高級なNANOHA TUBEで、10,800円。安いモノだと、1,000円台なんてものも。レンズに比べると相当お安い。マクロレンズを買うことを考えると、ちょっとした近接撮影なら、接写リングを1つ持っとけば、代用できてしまう。
●使用機材
・カメラ
NEX-5R
・レンズ
1.E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS『SELP1650』
2.E30mm F3.5 Macro 『SEL30M35』
3.70-300mm F4.5-5.6 G SSM 『SAL70300G』+マウントアダプター『LA-EA2』
4.100mm F2.8 Macro『SAL100M28』+マウントアダプター『LA-EA2』
↑NEX-5R+16-50mmパワーズームレンズ+NANOHA TUBE(10mm+16mm)
↑マウントアダプター「LA-EA2」+「70-300Gレンズ」+NANOHA TUBE(10mm+16mm)
●被写体(宣伝兼ねて♪)
被写体は、、、店長野田の新たなヘビーユースバンナイズ製品の「絶賛発売中のデジアナ4」。その写真、赤矢印あたりを狙って、シャッター切ってみる。繊維がどれくらい写るのか!?
ところで、、、
最近、バンナイズしゃちょーが火付け役となって、ヒモブームが到来!?
「バンナイズ紐」なる、オリジナルの紐まで登場し、現在、バンナイズさんのウェブショップで販売開始したばかり。コールオンラインショップでも明日あたりに販売開始予定。
で、、、バンナイズ紐を待ちきれず、昔買ったアウトドア用の少し太い紐を引っ張り出してきて、着せ替えして使用中の、店長野田のデジアナ4。
同様に、お客様方も、紐を着せ替えるどころか、編み編みして、独自のカスタムをお楽しみ中のご様子^^
基本、黒い紐なのを、違う紐に変えるだけで、がらっと雰囲気が変わる。
>デジアナ格納庫-4オープンサブバッグTeddys Model/T1-D/ワイド(低反発クッション材底パット入り) 『VC259』
●E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS『SELP1650』の作例
●焦点距離16mmの場合
↑レンズのみ。
↑NANOHA TUBE(10mm+16mm)
↑NANOHA TUBE(16mm)
↑NANOHA TUBE(10mm)
●焦点距離30mm(←特に深い意味はないけど、16-50レンズの真ん中あたりってことで)
↑レンズのみ。
↑NANOHA TUBE(10mm+16mm)
↑NANOHA TUBE(16mm)
↑NANOHA TUBE(10mm)
●焦点距離50mm
↑レンズのみ。
↑NANOHA TUBE(10mm+16mm)
↑NANOHA TUBE(16mm)
↑NANOHA TUBE(10mm)
●まとめ
接写リングの厚み、、、例えば、NANOHA TUBE10mm+16mm=26mm以上の、焦点距離のレンズが推奨となってるが。。。
見ての通り、焦点距離16mmでの撮影が、最大倍率になってるように、試してみないとわからないっぽい。
メーカーサイトには、
『レンズ毎の撮影可能範囲などは実写して確認するのが「楽しい遊び方」です。』
と書かれてるように、数値に頼らず、実際に撮影してみろ!ってことですね。
で、焦点距離16mm+(10mm+16mm)での場合、、、↑この距離でピントがあうわけ。被写界深度もすごく浅くなるから、ピントがとにかく合わせるのが難しい。マニュアルフォーカス推奨。
ここまで近寄れる被写体じゃなければ、NANOHA TUBEを、16mm or 10mmにするか、ズームで調整すればよさげ。
●E30mm F3.5 Macro 『SEL30M35』の作例
↑レンズのみ
↑NANOHA TUBE(10mm+16mm)ほぼ被写体に密着のため、まともに撮影できず。照明を工夫すれば、どうにかなるだろうけど・・・。
↑NANOHA TUBE(16mm)
↑NANOHA TUBE(10mm)
●まとめ
マクロレンズだけに、10mm+16mmだと、被写体に密着が必要。撮影不可能だった。裏側から照明をあてるなどの工夫が必要?
NANOHA TUBE16mmが、今回の撮影では、もっとも高倍率撮影ができた。
●70-300mm F4.5-5.6 G SSM 『SAL70300G』+マウントアダプター『LA-EA2』の作例
↑レンズのみ。焦点距離70mm
↑レンズのみ。焦点距離300mm
↑焦点距離70mm NANOHA TUBE(10mm+16mm)
まとめ
接写リングなしで、300mmズーム撮影と、あまり違いなし。。。
●100mm F2.8 Macro『SAL100M28』+マウントアダプター『LA-EA2』の作例
↑レンズのみ
↑NANOHA TUBE(10mm+16mm)
こちらも、あまり違いなし。
●全体のまとめ
どのレンズでも、接写リングにより、被写界深度が極端に浅くなり、フォーカス取りがとにかく大変。また、遠方はまずフォーカス合わないため、実際には、屋内で、どっしり腰をすえての撮影になりそう。前述のとおり、リングの厚みの調整と、ズームレンズ使用の場合は、焦点距離の調整で、被写体との距離を調整すべし。
また、絞りは当然、開放だと、ますます、フォーカス取りが難しくなるので、撮影しつつ絞っていって頃合いを見つける感じ。
Eマウントレンズの2本では、どちらも効果はあったが、特に、16-50mmレンズのほうが、より効果が大きい。ただ、最短撮影距離が極端に短くなるため、被写体との距離を確保するのが難しい。
アダプター使ってのAマウントレンズの場合は、残念ながらあまり効果が得られなかった。70-300mmや、100mmといった望遠レンズだったから、もっと分厚い接写リングじゃないと効果が薄いのかな?もう少し広角よりのレンズで試してみればよかったか。
ってことで、
広角~標準ズームレンズ持ちの方で、接写したくなるときがあるなら、、、
マクロレンズ買うほどでもないなら、、、
接写リングをカメラバッグに忍ばせておくのもいいかも。。。
>amazonで、「接写リング Eマウント」で検索したら、1,500円くらいから、こーんなにたくさん種類出てきた。
-----------------------------------------------------
おまけ
↑アイボってわかるよね?じつはこれ、、、
↑こんなちっちゃいのを、NANOHA TUBEで、接写したものだったりー^^
↑すでに忘却のかなた・・・。なぜ、こんなのがうちの店にあるのか・・・。