Quantcast
Channel: ソニーな店長のつぶやき
Viewing all 3380 articles
Browse latest View live

サイバーショット「DSC-RX10M3」がやってきた!

$
0
0

DSC00077

サイバーショットDSC-RX10M3 ソニーストア価格166,880円+税

DSC-RX10M3製品ページ、ソニーストアはこちらから

今日が発売日となる、600mmズームレンズ搭載のサイバーショット「DSC-RX10M3」。が、例の熊本地震により、大幅に生産が遅れてる状況。お客様注文分最優先のため、本来であれば、即日店頭展示開始するところ、後回しに。
今回は、当店のステキなお客様のご厚意により、実機をお借りさせてもらった。しかも、、、開梱作業から、自由にやっていいよ!と。。。

ということを踏まえて、細心の注意を払いつつ、じっくりと見ていってみる!

●開梱してみよー

DSC00071

↑オーナーさんを差し置いて開梱するという、なんとも緊張の作業。。。

DSC00072

↑そーっと。。。まずは、保証書、取説などの紙モノ類が。

 

DSC00074

↑梱包された本体が登場。。。その脇には付属品類が収納されている。

DSC00075

↑ってことで、これが、紙モノ類以外の一式。
本体、ネックストラップ、microUSBケーブル、バッテリーW、USBチャージャー。

DSC00076

↑100Vから240V対応なので、変圧器は不要で、形状変換アダプターだけあれば、ワールドワイドで使える、USBチャージャー。出力1.5A。もちろん、スマホなど、他の機器にも使用できる。っていうか、、、もう、売るほどこの手のアイテムを持ってる人も多いんじゃないだろうか^^;

●外観を眺めていこう

DSC00078

↑レンズは、ZEISSのVario-Sonnar。フィルター径72mm。35mm換算焦点距離は、24-600mm!なかなかのど迫力のツラガマエなのだ。

DSC00079

↑レンズ先端から、フォーカスリング、ズームリング、絞りリング。
ズーム自体は、右手人差し指での電動式レバー操作のため、このズームリング操作でも、電動式になってる。ややタイムラグがあるし、機械式とはちがい、微調整がしづらいのは、いたしかたなし。。。

DSC00080

↑カメラ構えた状態で、レンズ根元右ナナメ下にある、「CLICK」は、絞りリング付きのレンズではもうおなじみのやつ。ONすると、クリック感のある操作になり、OFFすると、滑らか操作に。OFFは、動画撮影中に絞り変更するとき、振動防止の意味でも役立つだろう。

DSC00083

↑電源オフ時

24-600mmという、高倍率レンズだけに、どれだけ、レンズがせり出すか気になるところ。当然、電源オフ時は、レンズ長は最短。

DSC00082

↑電源ON直後。約40mmほどせり出す。結構出るんだね。

DSC00081

↑レンズ最長=600mm望遠端。約85mm。かなりのインパクト。多段式じゃないのが、本気を感じさせる。

DSC00086

↑35mm換算の焦点距離の目安となる目盛がついてる。

DSC00100

↑レバーによる電動ズームだから、広角端から望遠端までレンズがせりだすと、あきらかな重量バランスの変化に、気をつけてないとおじぎしてしまいそうになる。レバーでのズーム操作時は、特に意識してしっかりとホールドすべし。

DSC00087

↑レンズキャップは、樹脂製。α7などの標準的なキャップとは種類が違う。サイズが違うが、金属製になってるのが、RX1シリーズ付属のやつ。べらぼうに高い金額だけど、こちらは樹脂製だからちょっと安心。

DSC00088

↑レンズ根元のフォーカスロックボタンは、他の機能に割り当て変更可能。
フォーカスモードも、機械式スイッチで操作可能。本格的だ。

DSC00090

↑フタは樹脂製だけどヒンジ式だから安っぽさは感じさせない。また、用途ごとに2つにわかれてるのも気が利いててグッド。

DSC00091
DSC00092
DSC00093

↑さすがに3軸にはなってないが、可動域もこれくらいあれば、OKでしょ。

DSC00095

↑このクラスなら、やはり、メディアスロットは、底はだめだからね。三脚使ってるときでも、安心して、メディアチェンジOK。
機能割り当て変更可能なカスタマイズボタンは、C1~C3と3つ搭載。メニュー操作じゃなく、機械式の露出ダイヤル装備。α7並の豊富なボタン類で、撮影中の操作も迷うことなくスピーディーにできるだろう。ただ、、、回転ダイヤルも、背面だけじゃなく、そろそろ前面にも欲しいかも。

DSC00096

↑フラッシュは、トップ液晶画面の隣にある稲妻マークボタンによる、機械操作式ポップアップ。

DSC00097

↑レリーズボタンは、手前に電源スイッチ、前方にズームレバーとセットで配置。
グリップは、、、かなり深めだが、α7シリーズよりもボディ厚みがあるせいで、男性の手でも少しもてあまし気味。女性が使うなら、実際にホールドしてみて感触を試したほうがいいだろう。

DSC00098

↑バッテリーは、α7シリーズ同様の、W。カバーには、ちゃんと切り欠きがはいってて、、、

AC-PW20

ACアダプター AC-PW20 ソニーストア価格9,880円+税

ソニー製品情報

↑これを使えば、コンセントあるところなら、バッテリーの心配から解放される。もちろん、USB給電での使用も可能。

DSC00099

↑ファインダーは、ボディセンターに配置。レンズと同軸にあるから、被写体を狙いやすい。
マルチインターフェースシューも装備してるから、α7シリーズなどの周辺機器を使用可能。

●手近なところで、試し撮りしてみよー

では、、、店内撮影になるけど、試し撮りしてみる。

DSC00101

↑シアタールームでいつもブログ用撮影してるんだけど。そこからちょっとのぞくように店内をぱしゃり。24mm広角端。
そして、、、そこから、ぐぐぐぐぐぐぐーーーっと、600mm望遠端まで寄ってみると・・・

DSC00102

↑まぁ、なんということでしょう!!!!
24mm広角端では、存在すら感じなかった、新型LED電球が、こーんなに大きくぅ♪

しかし、、、600mmって、まじすげぇな。

じゃぁ、店のうらのほうにそびえる、「眉山」の山頂をねらってみようか!!!

DSC00103

↑まずは、24mm広角端から、とーくに見える、眉山山頂を。そこから、ぐぐぐぐぐぐぐーーーっと寄ってみると、、、

DSC00104

↑ま、まじかっ!!!!!徳島の人なら、知らない人はいないであろう、あの眉山山頂の光景。うっすら写ってしまった電線を避けられなかったのが残念だけど。ほんとすごいな。
そういえば、、、600mmっていうのは、体験したことない焦点距離だぞ。

そして、600mm望遠撮影で忘れちゃいけない便利な機能が、、、「ズームアシスト」だ。「C1などのカスタムキーに割り付ければ、1プッシュで自動ズームアウト。フレーミング後、キーを話すと元のズームに戻る機能。」

どんなときに使うか?

600mm望遠だと、特に、動く被写体は、フレームアウトして見失いがち。かといって、ズーム操作して、広角ヨリにして、被写体をフレームに納めて、また望遠ヨリ。。。んー、被写体逃しそう。
そんなときに、ズームアシスト機能を!

DSC_0230

↑1プッシュ保持すると・・・望遠時の画角は白フチで囲みつつ、、、ずずずずずーっとだいたい望遠時焦点距離の20~30%?くらいまで広角ヨリに。600mmなら120mmくらいか。で、その広角ヨリになった画角はほんのりグレーがかって、白フチと相まって、しっかりと、元の画角との区別はつきつつ、フレームアウトした被写体を識別しやすい。白フチ内へ被写体を納めた後、1プッシュした指を離せば、ずずずずずーっと元の画角へ戻る。動体撮影にはかなりの武器になりそうな機能。こりゃぁ、飛んでる鳥を狙いに行かないと!!!このズームアシスト機能のおかげで、600mmがさらに生きてくるぞ!

その600mm長焦点とおなじくらい気になってたのが、近接撮影。
ワーキングディスタンス(レンズ面から被写体までの距離)が、広角端でなんと3cm。そして、600mm望遠端で72cmというのも、すごそうだ。

んじゃ、店内にある、造花を狙ってみようか。被写体の大きさ比較に・・・「のりぴーーー、人差し指貸してくれぇ!!」

DSC00106

↑さて、問題です。焦点距離はいかほどでしょう?

・・・

・・・

・・・

・・・

答えは、、、600mm望遠端です。
600mmで、レンズ面から72cmしか離れてないんすよ。

DSC00123

↑なんか近くにあった、ちっちゃなダースベイダーを望遠端撮影。っていうか、背景ボケきれーだね。あ、、、そうそう、600mmでも、F4っすからね。えふよん!もう背景なんかぶっとびボケっす。

では、、、広角マクロと、望遠マクロ対決してみる。

DSC_0228

↑ちっこい招き猫をマクロ撮影してみる。
広角端ワーキングディスタンス3cmってのは、これくらい近寄れるのさ。はたから見てたら、なにやってんだって感じかも。

DSC00125

↑しまった、開放F2.4で撮影してしまった。マクロ撮影はもっと絞らないとね^^;
それでも、鼻はバッチリ合焦してる。広角マクロっぽく、やや、デフォルメ。。。

DSC_0227

↑つづいて、600mm望遠端で、開放F4。ワーキングディスタンス72cm。

72cmをあてずっぽだと大変なので、メジャーで計測して。。。

DSC00134

↑どーん。予想以上に寄れすぎてしまって背景がほとんど写ってないけど、背景ボケもキレー。

広角マクロも味があるし、望遠マクロは被写体を正確に描写してるし。どっちもありかも。使い分けすればさらに楽しめそう。

さて、、、じゃぁ、中間の焦点距離だとどうなるだろう?

calltencho_2016-5-20_15-8-10_No-00

↑左上の広角端から、右下の望遠端まで、少しずつ望遠ヨリにしながら、最短撮影距離で、シャッターを。
望遠ヨリにする以上に最短撮影距離がのびていくから、少しずつ、被写体が遠ざかってるが、最後の最後に、600mmになった瞬間に、一気に最短撮影距離がぐっと短くなり、一気に寄れるのだ。ってことで、少しでも近づいて撮影するのは、広角端と望遠端がよりベター。レンズ光学の知識とぼしてくよくわからんが、ズームレンズの最短撮影距離ってこういうもんなんだろうか?

●まとめ

重量1kg程度で、600mmが手に入るという、恵まれた時代。。。
実売17万円少々で、600mmが手に入るという、恵まれた時代。。。

メインカメラを探してる人は、これ1台で、超望遠撮影から、マクロ撮影までこなし、かつ、ツァイスらしい美しいボケと、シャープな描写力で、作品としての撮影も可能。これ買ったら、もうなにもいらなくなってしまいそうで、売る側としたら、メインカメラとしては、使って欲しくないレベル。。。

α7など、デジイチお持ちの方は、、、17万円の24-600mm F2.4-F4レンズなら、爆安では?特に、望遠端600mmでF4って考えると、フルサイズセンサーじゃなくて1インチセンサーだとかは気にならなくなるのでは?
そのレンズを考えると、DSC-RX10M3のボディーサイズは、豆粒レベル?カメラバッグへ、メインカメラのデジイチ用交換レンズの脇につっこんでおけるレベル?
すごいレンズ買ったら、本体がくっついてきて、そのまま撮影できちゃうと思うのはどう?レンズ交換しなくいいから楽だね?
あ、そうそう、バッテリーも、アクセサリーシューも共通っすね。

ということで、総まとめすると、、、

α7シリーズユーザーさんへの、ソニーからのプレゼント。格安600mmF4レンズですよっ!!!

超品薄ですぐには届かないから、注文してからの金策でOK?

製品詳細も↑と同じURLですよ。。。


4K BRAVIAデビューフェア&大処分セール開催中。5月23日(月)まで!

$
0
0

DSC00136

2日ほどかかったけど、新発売の4K BRAVIA合計4台、店頭展示完了。あわせて、前モデルBRAVIA4台は、展示処分開始!

ということで、新旧あわせて8台の4K BRAVIAを、実際に体験しつつ、品定めできちゃうという、年に1度のタイミングっす!

これにあわせて、本日より23日(月)までの3日間、店頭セールを開催中!
それにのっかり、他の旧型製品も処分特価で販売中。

DSC00138

DSC00139

旧型テレビは、即、お持ち帰りも可能。もちろん、配達もOKです。

DSC00140

↑32型、そのまま持って帰っちゃって!

DSC00142

↑サウンドバーも!

DSC00137

↑スタッフのりぴーにまかせってきりの、ワゴンセールをちょっとのぞいてみたら、ぶっとび価格発見。

つい先日まで展示してあった、LED電球スピーカーが、12,800円に!
すこぶる赤字価格になってるけど、、、んー、まかせてあるだけに、どういう勘定しての値付けかは、ナゾ。まさか、間違いか?^^;

とまぁ、店内あちこちに、黄札があるんで、それを目印に、お買い得品を探してくださいませ。。。

「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」発売直前、「デジタルコード」など特典入手方法まとめ

$
0
0

logo_pc

さぁ、いよいよ、5月27日(金)発売直前となった、「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」。
ドラゴンクエスト30周年の記念作品。テレビCMをはじめ、様々なコラボなどなど、キャンペーン打ちまくりで、スクエアエニックスさんも、超本気モード全開!

店長野田も、超ハードプレイするほど惚れ込んだ前作の続編ってことで、もう超期待で。勢い余って、PS4版とVita版両方を注文済み(笑)セーブデータを共有できるから、がっつり「店内」でプレイするときは、PS4。こっそり仕事中に or 屋外などでプレイするときは、Vitaと、完璧に使い分けることができるのだっ!!

さて、今回のブログでは、数あるキャンペーンの中の一つ、ソフト本体の購入特典だったり、関連グッズ購入特典だったりする、「ゲームプレイに直結する特典」に限定してまとめてみる。

●「ゲームプレイに直結する特典」とは?

特典自体は、「デジタルコード」と呼ばれる、アルファベットの文字列で提供される。これを入力することで、ゲームの進行が有利になるであろう、特別なアイテムをゲットできる。
また、1作目のドラクエヒーローズをプレイしたときのセーブデータなどがあった場合に入手できるアイテムなんかも用意されている。

では、まとめてみる。

-----------------------------------------------------

●ソフト本体購入特典

ps

↑店長野田は、PS Storeでポチッと。(ソニーストアさんごめんなさい)
ごっつい系キャラ&武器が好きなので、どうしてもこのゴーレムグローブが欲しかった。盾の上からぶんなぐって、ダメージを与えられるなんて、男っぽくてステキじゃね?ちなみに、PS4用を買った。

estore

↑スライム系で、しかも、盾となれば、どうしても欲しくなってしまう・・・。
Vita用をポチッと購入済み。ちなみに、これ以外にも限定版が用意されてて、「ドラクエ30周年モンスターコイン」のセットパッケージなんかも。。。

amazon

lawson

tsutaya

aeon

bic

結構、特典の内容に差が・・・。売上に影響しないんだろうか。。。

-----------------------------------------------------

●関連グッズ購入特典

61M7dGYnzTL._SX346_BO1,204,203,200_[1]

Vジャンプ7月特大号(amazon価格550円)

トルネコ用の武器「おどる宝石のそろばん」
モンスターを倒した時に得られるゴールドが多くなる。

※そのほか、スタートダッシュに役立つ特製冊子付き!キャラクター一覧からゲームシステム、序盤の攻略法までを網羅

DSC_0232

↑週刊少年ジャンプ No.25(5/23発売)

ゴールデンスライムソード(主人公男女、テリー用)
スライム系を倒した時にまれに「おうごんのかけら」を落とす。

これまた、スライム系アイテム。ってことで、昨日、コンビニダッシュして、購入済み。(なぜか、月曜発売のジャンプが、大昔から、徳島では金曜日or土曜日発売)

logo_pc
No Image

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり 修練の書(amazon価格1,620円)

おにこんぼうの棍棒(主人公男女用)
会心の一撃がでやすくなる

9784757550353

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり 公式ガイドブック(amazon価格1,998円)

FREE_ITEM76

・メタルハンドソード
メタル系モンスターへの攻撃が命中しやすくなる片手剣
・「メタルのカギ 光関係」
メタルのカギを使うと、多数のメタル系モンスターが出現する時空の迷宮に行くことができます
・元気玉
経験値が2倍になる。スクエアエニックスe-store購入特典

発売日が6月30日と遅いのがネックだけど。きっと、それまでにはゲームクリアしてそうな気がするけど・・・。なんせ、これまた、スライム、、、しかもメタルスライム系アイテムってことで、迷わず、amazonでポチッと注文済み^^;
まぁ、マルチプレイあるし、前作同様、ダウンロードによる追加シナリオや追加キャラクターもあるから、クリア後も長期間楽しめそうだしね。

-----------------------------------------------------

●前作プレイヤー、ドラクエビルダーズプレーヤー向け特典

calltencho_2016-5-22_11-42-24_No-00

はいっ!!はいっ!!どっちもプレイしたよっ!!!

・アクト・メーアのコスチューム(主人公男女用)
見た目装備っぽいね。
・ビルダーズの木づち(主人公男女、オルネーゼ用)
攻撃した相手のひるみやすさが上昇する

それぞれと、違う機種のヒーローズを買った場合でも、引き継ぎができるようだ。

-----------------------------------------------------

●初回購入特典

calltencho_2016-5-22_11-42-9_No-00

・「ドラゴンクエストⅠ」勇者コスチューム(主人公男女用)
見た目装備っぽいね。っていうか、初代って、こんなコスチュームだったとは思えないよね、当時の画質クオリティ考えると^^;
・元気玉
経験値が一定時間増加すると書かれてるけど、2倍の元気玉をもらえる特典もあるし、それとはまた違うやつなのか?
いずれにしても、経験値が増加するアイテムは、使いどころを悩むんだよなぁ。。。
・ドラクエビルダーズで使えるアイテム「ホミロンの像のレシピ」

-----------------------------------------------------

とりあえず、ぐぐり調査した感じでは、特典はこんな感じだろうか。
もし他にも、「ゲームプレイに直結する特典」があれば、ご連絡くださいm(_ _)m

では、、、26日深夜=27日0時から、ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり、、、思いっきり楽しみましょう!!!!!

-----------------------------------------------------

おまけ

なんだか、これじゃ、ソニーストアでゲームソフトを注文しないでくれ的な内容になってしまったが。そうじゃなくて。。。

ゲームソフト3%オフクーポンや、ソニーカード決済3%オフを使えば、お安く買えるし。ソニーポイント持ってればさらに。

Vita版
PS4版
PS3版

SEL2470GM(FE 24-70mm F2.8 GM)開梱と、ちょっとだけ試し撮り。

$
0
0

DSC01174

SEL2470GM(FE 24-70mm F2.8 GM)ソニーストア価格252,500円+税

製品ページ、ソニーストアでのご注文などは、こちら

悲惨なほど品薄な、大人気レンズ「SEL2470GM」。
未だに、ご注文のお客様最優先のため、展示機すら入荷してないという;;

ということで、前回の、DSC-RX10M3に引き続き、お客様のご厚意で、「店長、展示機ないなら、開梱も試し撮りも好きにやっていいよ」と。感謝。。。

●開梱

DSC01175

↑いきなり、キャリングケースが登場。同じGMレンズのSEL85F14GMも同等のものが付属していたが、GレンズのSEL70300Gは、巾着タイプだった。GMはやはり別格扱いか。

DSC01176

DSC01178

↑ダブルファスナーを一本のベルトでつなぐことで、簡単に左右同時に開閉可能。

DSC01179

↑がばっと開くから、レンズの出し入れは容易。

DSC01180

↑キャリングベルトも付属

DSC01182

↑存在感がすごい!

●外観

DSC01184

SEL2470GM(FE 24-70mm F2.8 GM)(136mm全長、886g) と、
SEL2470Z(Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS)(94.5mm全長、426g)
全然大きさが違うし、重量も2倍差。

DSC01188

↑レンズ径も全然違う。

DSC01189

↑重量、サイズも相当違う。

DSC01190

↑前にフォーカスリング、手前にズームリング。
側面には、割り当て変更可能な、フォーカスロックボタンと、AF/MF切り替えボタン。

●ちょっとだけ試し撮り

さすがに、人様のモノを、屋外に持ち出す気にはなれないので、店内撮影だけ。

DSC01193

DSC01194

DSC01195

DSC01196

DSC01197

24-70レンズでは、F4に慣れ親しんでるだけに、このF2.8での背景ボケは、かなり新鮮。F4とは全然ボケ方が違うのは言うまでもなし。もちろん、GMレンズらしい、柔らかいボケも、見とれるレベル。
さらに、24mmから、70mmまで、非常によく解像してる。周辺部でもすばらしい解像力だが、特に中央はすばらしい。
24mmと70mmの比較では、やはり24mmに軍配という印象だが、それでも、70mm中望遠でのF2.8撮影は非常に魅力的。最短撮影距離38cmでの撮影が可能なのは、普段使いレンズとしては強力な武器。金額としてはちょっと贅沢だけどねぇ^^;でも、一本持っておくと、ヒジョーに活躍してくれるレンズには違いないっ!!おすすめ。。。

-----------------------------------------------------

製品ページ、ソニーストアでのご注文などは、こちら

pickup_bnr_02

↑是非、ご一読を!!!!!!

「ズームレンズとしてはα史上NO.1のMTF性能」これが、キーワード!!

pickup_bnr_01

calltencho_2016-5-23_13-43-44_No-00

Aマウント85F14、FE2470F4をソニーストア大阪へ持ち込み、85F14GM、2470F28と一緒に試し撮り。α6300も少しだけ。。。

犬飛び込むシーンでぶったまげた人は手を上げて!!!シリーズ20周年記念!「PlayStation4 バイオハザード スペシャルパック」発売!

$
0
0

main

PlayStation4 バイオハザード スペシャルパック ソニーストア価格38,980円+税~(500GB:ジェット・ブラックorグレーシャー・ホワイト、1TB:ジェット・ブラック)2016年6月23日(木)発売

ソニーストア特設サイト

そうかぁ、あの恐怖体験は、もう20年も前の話なのかぁ。
1996年3月に発売された第1作「バイオハザード」。当時住んでた横浜のマンションで、、、夜なにげにプレイはじめて、、、ガラス窓をぶち破り犬が飛び込んでくるあのシーンで、震え上がってしまって、そっとプレステのスイッチを切ったという思い出(笑)真っ昼間にしかプレイできなかったんだよなぁ、あまりにも怖いゲームで^^;

ということで、バイオハザードシリーズ20周年を記念して、PlayStation4 バイオハザード スペシャルパック」の発売が決定!

Gallery_PS4_biouc_1

内容物
・PS4本体
・ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)
・モノラルヘッドセット
・電源コード
・HDMIケーブル
・USBケーブル
・バイオハザード PS4HDDベイカバー(2種セット)
① アンブレラコア エディション
② 20周年 エディション
※PS4本体と同色のPS4HDDベイカバーが同梱されます
・バイオハザード20周年記念スペシャルカスタムテーマ
・「バイオハザード」PS4用オリジナルデザインパッケージ タイトル情報

calltencho_2016-5-24_19-8-20_No-00

↑PlayStation4専用ソフトウェア バイオハザード アンブレラコア ダウンロードコード版

本体同時購入でお安くなる。
こちらは、確か、開発当初は、オンライン対戦専門ゲームだったはずだが、一人プレイ機能も用意されたようだ。

しかし、、、こうやって、バイオブログ書いてるだけで、なんとなくゾクゾクしてくるんだけども・・・(笑)

ソニーストア特設サイト

サイバーショットDSC-RX10M3の接写撮影は、50mmが最大撮影倍率っぽいぞ!

$
0
0

DSC00286_1

↑50mmで近接撮影

annys2000さんからの情報で、DSC-RX10M3は焦点距離50mmが一番ヨレルと。被写体を大きく写せるってことだね。やはり、自分でも検証しておかないとね。。。

最大撮影倍率。。。マクロンズ以外だと、0.2倍~0.3倍が多いと思われる。αレンズでは、0.4倍を超えるものはないと思われる。主に、ズームレンズのほうが大きい数値になっていることが大きい。例外は、Aマウント24mmディスタゴン。マクロ以外のαレンズ全般でもトップクラスの倍率。
マクロレンズでは、SEL90M28G、APS-CのSEL30M35、ともに1倍。

DSC00578

↑24mm(かなりライティングに気をつかわないと、レンズによる影が写る)

DSC00576

↑600mm

DSC00577

↑50mm

50mmが一番大きく写ってるってことは、、、
24mmで最大撮影倍率0.42倍-600mmで最大撮影倍率が0.49倍となってるから、50mmでは0.5倍超えじゃないだろうか!なかなか優秀なマクロ性能だ。

少しでも、被写体を大きく写したいというときは、50mmで撮影しよー。。。でも、600mmでもかなりのマクロ効果があるから、シーンにあわせて使い分けるとよさそう。

-----------------------------------------------------

DSC-RX10M3オフィシャルページ

当店ブログ「サイバーショット「DSC-RX10M3」がやってきた!」

annys2000さんのブログの該当ページ

DSC-RX10M3 600mmで鳥撮影にでかけてきた。

$
0
0

DSC00406

前回、未開封のDSC-RX10M3をブログ用に使ってくれと、お貸しいただいたお客様が、、、今度は、週末まで使わないから、屋外撮影してきてイイよ!と。しかも、、、

「ソニーストアの3年ワイド保証入ってるから、気遣い無用よ!」

と。。。か、神様かっ!

ってことで、2日前の火曜日、定休日を利用し、「絶対、鳥がたくさんいるっ!」という、なじみのスポットへ行ってきた。

DSC00435

↑これ、結構精一杯近寄ったところ。これ以上近寄ると、警戒心が強い鳥たちが飛んで逃げてしまう。。。
赤矢印付近で、タイミングによっては10羽くらい、シラサギなどが魚を補食してるのだ。しかも、結構、移動が激しく、そのたびに、プチ飛行する。それを激写したくて、何度か足運んだことあるんだけど、当時は、300mmレンズしかなくて。
気合いの入ったカメラマンさんは、迷彩柄のお一人様用テントを張って、徐々に近づいていくという方法をとってたりする。すげー。

今回は、600mmという、最強の武器をひっさげてのリベンジ。
とはいえ、目視する限りは、、、果てしなく遠い。600mmでイケルか、一抹の不安が・・・。
とりあえず、一枚試し撮りしてみるか・・・

DSC00303

うぉっ!いきなり飛んだっ!っていうか、ちゃんとフォーカスもとれてるし・・・。↑もちろん、撮って出しです。
もっと、手前に鳥たちいるし、これは、ひょっとすると、それなりに撮れるっかもっ!

よし、30分という限られた時間、ここに居座って、バシバシ撮ってやる!
といいつつ、足下見ると、、、足首まで水に浸かった状況。三脚も使えないし、ここは、仁王立ちの手持ち撮影じゃっ!!!

おおおおお。

DSC00295

飛んでいったのが、戻ってきたよ。これまた、タイミング良く、フレームイン!フォーカスもバッチリ!

ちょっとトリミングしてみようか。。。

DSC00295_1

↑おほほほほ。ここに来てから、わずか、5分でこんなのが撮れちゃったよ。

ぐぐってみたところ、どうやらこの鳥、アオサギと思われる。かなり、食欲旺盛で、移動=プチ飛行が盛ん。しばらく、コイツをロックオンして狙ってみるか。

DSC00320_1

↑また飛んだっ!

魚を狙ってるせいで、鳥たちは、基本的に仁王立ちで、水面をガンミ状態。移動するときは、さすがに小鳥とは違い、瞬時に飛ぶわけじゃなくて、予備動作が結構大きい。フレームに納めてさえいれば、その予備動作が起きてからのシャッターで十分間に合う感じだ。

DSC00320_2

↑トリミングしてみた。これじゃわからないけど、羽根には合焦してるけど顔周りはややピンボケだ。

DSC00383_1

とまぁ、こんな感じで、1羽のアオサギ(?)だけに絞って30分シャッターを切ってみた。
率直な感想としては、思った以上に、ピンボケが少なかったこと、AF速度が速かったこと。そのおかげで、非常に撮影しやすかった。確かに、作品と呼べるほどの写真は撮れてないが、この程度の写真が、合計50枚くらい量産できたのだ。それこそ迷彩柄テントでも用意して、もう少し近寄って、もう少し長時間撮影すれば・・・。
画質としては、、、やはり、600mmにしては、口径が小さいせいか、やや解像感が甘いようだ。

ということで、正直、ここまで簡単に動体をとらえることができるとは思ってなかった、DSC-RX10M3の600mm撮影。α7シリーズと一緒に、撮影時には本気で携行したいと思ったカメラだ!

-----------------------------------------------------

DSC-RX10M3オフィシャルページ

当店ブログ「サイバーショット「DSC-RX10M3」がやってきた!」

サイバーショットDSC-RX10M3の接写撮影は、50mmが最大撮影倍率っぽいぞ!

本日解禁「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」、初日ヘビープレイレポート。

$
0
0

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527000042

寝てないっす!!!!ぶっ通しで朝を迎えたっす!!!

本日、2016年5月27日0時解禁となった、「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」。結局、朝7時までノンストップで、プレイ。店長野田46歳、まだまだ、ドラクエ愛は衰えず(笑)

さて、夕べは、少し早めに帰宅し、PS4の電源を入れて、ごそごそと身支度を調えてた。ふと画面見ると、すでに、ダウンロード開始の表示が!それが、夜の8時半頃のこと。ま、まさか、フライング解禁なのか?!と喜んだが、1時間後にダウンロードが終わり、プレイしようとしたら、画面は0時までのカウントダウン表示。。。もう、ぬか喜びとはこのこと^^;パッケージで買った人は、前日からプレイできてるのにねぇ。どういう仕組みというか、考え方なんだろうか?
ってことで、約2時間ほど仮眠を取って、0時ジャストに、プレイ開始!!!

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527000136

↑お約束の、主人公は男子、女子のうちお好きな方を選ぶ。もちろん、どっち選んでもゲーム内容には影響なしとのこと。でも、結局、どっちも操作することになるんだけどね。

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527001448

↑これが、最初の合戦の様子。いきなりこんなところからはじまる。1作目をやった人ならまぁ、敵ちょっとだけ多いかなぁくらいだろうけど、本作からプレイする人なら、びっくりするだろうね、あまりの敵の多さに^^;

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527114101

↑プレイ時間9時間40分経過したところでの、セーブ画面。
キャラクターレベルは19。特に、急いだわけでもないし、どっかでひっかかったわけでもないから、10時間くらいでLV20くらいになるって感じだろうか。
ちなみに、この時点でこなせるクエストはすべて消化済み。

まだまだ、初日なので、ゲームの内容ついては遠慮しとくけど、本作の大注目ポイントは、やはり、オンライン対応だろう!最大4名までが、ネットを通して、同じフィールドにて、それぞれの好きなキャラクターを操作して、プレイができるのだ。しかも、本作の対応ハードである、PS4、PS3、PS Vitaが、混在でもOKというのが、すばらしい。
オンラインプレイは、条件があって、

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527155027

↑PS Plusの加入が必須なのだ!
PS Plusは、その他、名作ゲームをフリーでプレイできたり、クラウドデータ利用などもできる。

calltencho_2016-5-27_20-44-44_No-00

↑利用料はこんな感じ。

お試しで2日間、無料で利用できるので、実際に、本作をオンラインプレイしてみてから、加入するかどうかは判断すればいいだろう。
お試し利用の手続きは恐ろしく簡単。決定ボタンを数回押すだけ。

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527155336

自分で、部屋を作るなり、人の部屋へ入るなりして、最大4人パーティーを組んで、プレイ開始。ただし、今日現在では、LV3推奨のマップが1つ用意されてるだけ。早急に増やして欲しい。。。
その他、メインストーリーで、どうしても、自分のキャラクターのパーティーではクリアできない場合は、助っ人を最大3人募って手伝ってもらってオンラインでクリアすることも可能。この辺は、すごく助かるんじゃないだろうか。

ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり_20160527164038

オンラインプレイでは、ある程度決められたコメントが容易されてて、それを簡単な操作で表示が可能。
集まった直後は、こんにちはや、よろしくお願いしますといったアイサツを。といった具合に簡単なコミュニケーションが取れるようになってる。

実際にプレイした感じでは、特に、カクツク事もないし、通信中、ローディング中の時間も全く気にならない。アクションゲームでも十分なレスポンスだと感じた。
あとは、とにかく、きめ細かいLVごとのマップなりを用意してくれれば、クリア後もかなり楽しめるんじゃないだろうか?

オンライン対応と並んで、注目なのが、クロスセーブ機能だ!
本作は、対応ハードが、PS4、PS3、PS Vitaと3機種もあるが、どのハードでプレイしても、セーブデータを、PSネットワークへ簡単に保存が可能で、そのクラウド化されたセーブデータを3機種のハードどれからでもロードできる。
店長野田は、そのために、PS4と、Vitaのあわせて2本の本作を購入したのだ。
自宅では、がっつりとPS4で楽しむ、出先などでは、Vitaでプレイ。そんなことが可能なのだ。ちなみに、クロスセーブ機能を使うのに費用は一切かからない。

ということで、プレイはヘビーだけど、ブログは、これからプレイする方々へ配慮して、ライトな内容でとどめときました。。。あぁ、ほんと2作目もさらに楽しいっす。

-----------------------------------------------------

当店ブログ→「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」発売直前、「デジタルコード」など特典入手方法まとめ


HDMI入力に対応した、WiFi、Bluetooth対応の据え置き型ワイヤレスアクティブスピーカー「SRS-ZR7」

$
0
0

calltencho_2016-5-28_13-16-29_No-00

ワイヤレススピーカー SRS-ZR7 ソニーストア価格39,880円+税

製品詳細や、ソニーストアでのご注文はこちら

ソニー得意のカテゴリー、ワイヤレススピーカー。
Xxxシリーズのうち、h.ear goなど、ポータブル系は新製品が投入されており、据え置きタイプとしてはこれが最初の新製品となる。
バッテリー非搭載の据え置き型としては、X77、X88、X99と3モデルあったが、今回のSRS-ZR7は、X77、X88の後継機種となるようだ。

●2.2chスピーカーと、パッシブラジエーター

y_SRS-ZR7_014

両サイドに、45mm口径のスピーカー。センターに2つの62mm口径のサブウーファー。それぞれにデジタルアンプを配置。ネットワークなしのダイレクトドラブにより音質向上にもつながっている。
さらに、背面には、大型のパッシブラジエーターで、さらに低音を補強。

●ワイヤレス、ネットワーク機能

・Bluetooth・・・SBC、AAC、LDAC。NFC。9台まで対応のマルチペアリング。
・WiFi・・・a/b/g/n

Bluetooth再生時も、LDAC対応プレーヤーからは、ハイレゾ相当の音質が再現でき、WiFi再生時は、ハイレゾ再生が可能。また、どちらからでも、スタンバイ復帰が可能。
SongPalアプリに対応。WiFi経由で、SRS-ZR7を操作できる。サウンド設定や、USB経由の機器の音楽再生操作、SongPalLinkの操作・設定が可能。

・ワイヤレスサラウンド・・・同一機種を2台用意すれば、HT-NT5(6月頃のアップデートで対応可能に)のワイヤレスリアスピーカーとして使用可能。

・ワイヤレスステレオ・・・同一機種を2台用意すれば、ステレオのLch、Rchとして再生可能。テレビとHDMI接続した場合でも、ステレオ再生できる。

・GoogleCast対応。
・LAN端子搭載

●HDMI

待望のHDMI入力端子搭載。
もちろん、ARC対応だから、テレビと接続することで、テレビの音声を再生できる。ネット含めて全く情報がないため、確定ではないと思われるけど、残念なことに、HDMIコントロールには非対応のようで、音量調整は、テレビのリモコンからはできなさそうだ。

-----------------------------------------------------

サウンドバーを持ってない人は、テレビの前を指定席にし、テレビ音声再生含めて、様々な使い方ができそうだ。

calltencho_2016-5-28_17-59-32_No-00

<ミタビ注意喚起!>凶暴化した、Windows10アップグレードプログラム防御対策は、必ずやろう!

$
0
0

DSC_0238

●いきなりまとめ

<対象>Windows7パソコン。
<症状>ユーザーが意図せず、勝手に、Windows10へアップグレードされてしまい、結果、様々な不具合が起きる。(ネットにつながらない、音が出ない・・・etc.)
<防御方法>http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8907/ ←こちらから該当ツールをダウンロードし、使用する。

※Windows8、8.1パソコンでも、メーカーの指示する方法でアップグレードしないと、不具合が起きる可能性が高いので、要注意。

-----------------------------------------------------

いきなり、まとめからスタートした今回のブログ。
先日の、当店ブログでも告知した、Windows10アップグレードプログラムの凶暴化。あれから、予想を超えるウン十台もの被害を被ったパソコンのユーザーさんたちから当店へヘルプ要請が。

ちょっと状況がひどすぎるので、改めて注意喚起の意味で、防止方法を告知。また、アップグレードがはじまってしまった場合の対処方法と、Windows10から元のOSに戻す方法も簡単に、まとめとくので、ご参考に。

なにがどう起きてるかは、

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/017155.html

↑当店ブログを見てもらうとして、今回は、対策方法にのみ特化した内容に。

-----------------------------------------------------

●Windows10アップグレードを防御する方法

詳しくない人でも、「Windows10勝手にアップデート」の魔の手から逃れることができる、「Windows10へのアップグレード抑制ツール」をご紹介。

このツールは、、、

株式会社ウェブテクノロジ 様

の自社ブログにて公開されており、商用含め無償利用可能という、神対応。
一応、当店でも、身近な人のVAIOから試験的に運用し、「2度にわたる、マイクロソフトの、Windows10アップデートツールの更新」にも効果があり、また、不具合も認められなかったため、今回、当ブログでもご紹介させていただくことにしました。

ツールのダウンロード直リンクは避けて、

http://www.webtech.co.jp/blog/os/win10/8907/

↑該当ブログページのリンクをご紹介。
ツール詳細は、こちらのページも熟読されたし。

こちらのページ内に、該当ツールのダウンロードリンクがあるので、そちらから、ZIPファイルをダウンロード→解凍。

20160314_165253

↑PreventOSUpgradeっていう、プログラムを起動。
インストールの必要もない。

20160314_165155

↑このとおり、抑止する、表示しない にチェックして、OK。再起動を促されるので、そのとおりに。

以上で、作業終了。

もちろん、このツールでも、半永久的に、悪しきWindows10アップグレードを避けられるわけではないだろう。ただ、株式会社ウェブテクノロジ 様ブログに書かれてるように、マイクロソフトブログで紹介している、「レジストリ値を書き換える」方式という、ある意味オフィシャルの方法を簡単に使えるようにしたツールだけに、頼もしい。

ということで、最後になったけど、このツールのreadmeファイルにも書かれてるとおり、無保証なので、ツール使用は、自己責任で!

最後に改めて、、、株式会社ウェブテクノロジ 様、ありがとうございます。

-----------------------------------------------------

●Windows 10 アップグレードが開始された後のキャンセル方法

calltencho_2016-5-29_17-5-53_No-00

↑マイクロソフトサポートのツイート

https://mix.office.com/watch/ikvhtn5xb7mu

5月26日(木)にツイートされた動画を、スクリーンショットを使って、「わかりやすく」解説。

※こういう緊急事態のことを、動画で解説するって、なんかねぇ。のんびり動画なんか見てる心境じゃないと思うんだけど・・・ちゃんと公式サイトで解説すべきだと思うんだけど>マイクロソフトさん

calltencho_2016-5-29_16-59-57_No-00

↑まず最初に、こういう画面をみて、びっくりする人が多く、、、この状況では、キャンセルできないから、そのまま待つしかないんだけど。ここであわてて、電源ブチッて切っちゃったり、あわててコンセントを引っこ抜いて、二次災害を引き起こした人もいたり・・・

calltencho_2016-5-29_17-0-28_No-00

↑しばらく待ってると、この画面が出るから、「次へ」をポチッと

calltencho_2016-5-29_17-0-39_No-00

↑ここで、「拒否」をポチッと。

calltencho_2016-5-29_17-0-46_No-00

↑ここまで来れば、タブン大丈夫。ほっとけば、今まで慣れ親しんでたデスクトップ画面になるはず。

●Windows10を、元のOSに戻す方法(概略版)

★★★Windows10にしてしまってから、1ヶ月以上が経過すると、元に戻せないので、ご注意を!!!!!!!!!!★★★

1.Windowsキー+「A」
2.すべての設定
3.更新とセキュリティ
4.左の「回復」
5.右の中頃に「Windows7or8.1へ戻す」の項目の「開始する」

以上。あとは画面の指示に従って。
が、、、できれば、パソコンの知識が豊富な人がやったほうが、より安全かと。

-----------------------------------------------------

防御策は、本当に簡単で、ツールをダウンロードしてしまえば、1分もかからない作業。未だにやってない方、後悔しないように、お早めに!

5月30日(月)から6月1日(水)まで、店長野田は不在ですが、店舗は元気に営業してます!

$
0
0

DSC_0240

おはよーございますー。
今から、東京出張。今回は複数の仕事をくっつけて、3日間。 これで、5ヶ月連続東京か・・・。
カメラとハイレゾ関係も絡んでるせいで、荷物が結構ヘビー。。。

↑これに、恥ずかしくて見せられないほどの充電&ケーブル関係があって、あとは、着替えと。。。
特に初日は歩くから、キャリーバッグにせずに、できるだけコンパクトにまとめないと・・・。

ってことで、火曜日の定休日をはさんでの出張なので、月曜と水曜の2日間だけ、店不在にするので。
その間も、個性あふれる変な、、、優秀なスタッフたちが店を切り盛りしてるので、是非、遊びに行ってやってください。。。

3日間がっつりと、情報ゲッツしてくるので!!!!

VAIO株式会社設立2周年記念!「10,000円キャッシュバックキャンペーン延長決定!」

$
0
0

calltencho_2016-5-31_9-16-57_No-00

お客様から大好評だった、

VAIO S11/S13/Z 新生活応援キャンペーン「10,000円キャッシュバック」

も、惜しまれつつ本日で終了となる。対象機種購入検討中の人は、大急ぎで判断を!

と思ったら・・・。

VAIO株式会社設立2周年記念キャンペーン「10,000円キャッシュバック」

スタートだっ!!!!

calltencho_2016-5-31_8-57-50_No-00

↑今日5月31日(火)までのキャンペーン

img_main

↑明日6月1日(水)からのキャンペーン

明日から2ヶ月間、7月31日(日)まで開催され、キャンペーン対象機種も、10,000円キャッシュバックも、、、全くキャンペーン内容は同じ。そう、実質、延長なのだっ!

先日、とある学生さんが、ご両親がスポンサーとなって、VAIO Zを購入に来たのだが、、、10,000円キャッシュバックのことをしって、不適なほくそ笑みを浮かべていたのが印象的。その10,000円は誰の手に???
とまぁ、使用者とお金出す人が違う場合は、悪巧みする人が多い様子(笑)

ということで、購入を慌ててた人は、少し安心だろうね。じっくりと吟味して!

-----------------------------------------------------

キャンペーン内容をおさらい↓

期間内に購入して、手続きするだけ。
それだけで、現金10,000円もらえちゃうのだっ!

注文期間:2016年6月1日(水)~7月31日(日)
対象機種:VAIO S11、S13、Z(2016年2月発売モデルのみ)
手続き期間:8月31日(水)まで
受け取り方法:指定の銀行口座へ振り込み

手続きが非常に楽なのがポイント!
普通、この手のキャンペーンは、コピーしたり、郵送したりするのが当たり前で、ちょっとめんどくさい。
スポンサーとなるVAIO社の考えはひと味違う!

「レシートと保証書」 or 「納品書と保証書」を撮影!
専用応募サイトに、写真添付して、申し込む!

楽ちん♪

ということで、このチャンスに、VAIOを是非ぽちっと!
-----------------------------------------------------

VAIO S11ページ

VAIO S13ページ

VAIO Zページ

VAIO社キャンペーン告知ページ

VAIO Z、VAIO Z Canvas メモリーアップグレードキャンペーン開始!8月1日まで!16GBが2万円お得!

$
0
0

calltencho_2016-6-1_11-20-52_No-00

本日9時から、VAIO Z、VAIO Z Canvas→VAIO Z LINEにおいて、16GBメモリーが、通常より2万円お安くなるキャンペーンが開始された。

2万円は、でかいよね!

calltencho_2016-6-1_11-21-57_No-00

↑VAIO Z フリップモデル

calltencho_2016-6-1_11-24-46_No-00

↑VAIO Z クラムシェルモデル

calltencho_2016-6-1_11-28-4_No-00

↑VAIO Z Canvas

値下げは全くないVAIO、、、キャンペーンによる一時的な値下げも珍しいVAIO。。。VAIO Z LINEこそ、非常に珍しい。
VAIO Zだと、わかりやすいが、16GBにアップグレードするのが、実質1万円ということになってる。
VAIO Z Canvasの場合は、ストレージも一緒に大きくなってるから、それだけを理由にして16GBにするのは少し抵抗あるだろうけど。

いずれにしても、期間限定のキャンペーン、、、購入検討してる人はチャンスっす!

-----------------------------------------------------

DSC00909

ところで、、、最近になって、時々、無刻印キーボードモデルが欲しいと言われるけど・・・。知ってる限りは、数量限定で完売以降は、追加販売などの噂も聞いたことないし。。。こういうのは、ソッコーポチッとしとかないとねぇ。アトの祭りっすから。。。

-----------------------------------------------------

VAIO Zページ

VAIO Z Canvasページ

レコード用水準器兼用EPアダプター兼用スタビライザー買ってみた。

$
0
0

cu6kxhjs

オヤイデ電気 「多機能EPアダプター」STB-EP amazon価格3,680円

もう、どういうタグイのものか、写真見ただけじゃさっぱりわからないような、フォルム。しかも、なんかビミョーに高いお値段だし・・・。
なんとなく、水準器なんだろうなぁくらいは、わかる程度。。。
これ、レコード用のアイテムで、1台3役というシロモノ。

・水準器
・EPアダプター
・スタビライザー

普通の人なら、ますます、わからなくなるような・・・^^;

DSC01584

DSC01586

↑裏面は、フラットでセンターに穴ぼこがあるだけ。

DSC01601

↑アルバムの場合は、、、レコードの上に載っけて、重し=スタビライザーとして使用するのだ。

DSC01593

↑アナログの世界は、奥が深いというか、繊細というか、、、重しとして載っけたらどう影響するのか?

DSC01598

↑まずは、物理的なところとして、アームを真横から眺めてみると、、、アームの上下動が明らかに少なくなった。載っける、載っけないを交互にして眺めれば、一目瞭然。レコードの波打ちが、軽減するのだ。

で、、、だから、音質にどう影響するのか?よくわからん^^;

アナログの世界はこういうちょっとしたことでも必ず影響はしてるはずだが・・・。微妙すぎるというか、試聴したレコードでは気にするレベルではなかった。ひょっとすると、ふるーいレコードとかだと、また結果は違うかもしれないが。
っていうか、少なくとも、重しになってるから、モーターへ負担が増えてよくないという気もする。。。

DSC01588

↑ちなみに、重量は126g。スタビライザーとしては、軽い部類。

DSC01602

↑見ての通り、付属のEPアダプターとほぼ同サイズ。ってことで、、、

stbep_004_1600_1

(↑オフィシャルサイトより)

EPアダプター代わりに使えるのだ。このときは、スタビライザーにはならないので。

ところで、、、付属のEPアダプター、、、オーナーさんたちは、どうやって保管してるんだろうか?よくあるのが、ターンテーブル近辺に、保管する場所が用意されてて、使わないときはそこへ載っけておいたり。が、「PS-HX500」は、そんな場所は用意されてない。音に影響するから、外に置いとけってことか?こないだ、そのEPアダプターがどっかいっちゃって、焦ったし。
このオヤイデのスタビライザーなら、常時使用するから、なくすこともないし。見た目、「やってる感」あって、かっこいいしね。

ということで、興味ある人は、、、↓

オヤイデ電気 「多機能EPアダプター」STB-EP amazon価格3,680円

-----------------------------------------------------

↓オフィシャルサイトより引用

STB-EPは水準器・EPアダプター・レコードスタビライザーの3つの機能を備えた多機能EPアダプターです。

EP 盤(7inchシングル、ドーナツ盤)の穴のサイズは、年代や生産国によって個体差があり、一方のEPアダプターも精度的に満足し得るものは数少ないのが現状です。製品開発にあたり、市場に流通しているドーナツ盤を入念に調査。EPアダプターの試作を重ね、大部分のドーナツ盤にジャストフィットするよう、 STB-EPのアダプター直径を決定。ミクロン単位の精度で設計・製作しています。EP盤の偏心を抑えてしっかり固定できるので、トーンアームの動作がより安定し、音程のふらつきが減少。ドーナツ盤をスムーズかつ高音質に再生できます。

  • 重量のある金属で作られているので、安定感のないプラスチックEPアダプターに比べて安定感があり、EP盤をスムーズに外せます。
  • 手にしっくりと馴染み、美しさを追求した真鍮削り出し、バフ研磨、硬質クロームメッキ仕上げ。
  • 誤って盤面に落とさぬよう胴体部にくびれを設けた、掴みやすいエルゴノミクスデザイン。着脱がスムーズかつ確実に行えます。
  • レコードプレーヤーに負担を掛けない、軽くて扱いやすいレコードスタビライザー。・ほとんど全てのレコードプレーヤーに対応できるよう寸法管理されたスピンドル挿込穴径。
  • コンパクトで場所取らず。直径はわずか38mmで、レコード盤の交換時にもプレーヤーの脇にすぐに置けます。
  • 視認性に優れたライトブルーの25mm径の大型気泡管を搭載。簡単かつスマートに水平出しを行えます。プレーヤーの水平出しすることで、トーンアームの動作がスムーズになり、より高音質なレコード再生が行えます。

使用上の注意
接触面にゴミや突起物が無い事を確認して設置してください。
気泡管の破損を招く恐れがあるので衝撃を加えないで下さい。
※センタースピンドルが19mm以上突出しているレコードプレーヤーでは、本製品は使えません

レコード用アイテム レーベルカバーLC-1使って、ザブザブと水洗い♪

$
0
0

DSC01603_1

人生最もよくレコードを聴いてたのが、高校生のとき。その頃は、新品買う余裕ないから、中古レコード屋さんをはしごして、お小遣い節約してた。今じゃ、、、はしごしようにも店自体がないけど^^;
気に入ったレコードをゲッツして帰宅したら、まずやることは、、、風呂場へゴー!レコードを丁寧に洗うのだ。石けん使ってみたり、シャンプー、食器用洗剤、洗濯洗剤、、、仕上げにリンスして、静電気予防したりも。いろいろ高校生なりに工夫してたよなぁ。いやぁ、懐かしい。
古くても保管状況がよかったりで、程度がいいものはあまり必要がなかったけど、ホコリとかがミゾに詰まってるレコードなんかは、洗ってやることで、レコード特有のプチプチノイズが激減するんだよなぁ。レコード屋のおっちゃんに教えてもらったんだけど、ぽっちゃりひげずらのあのおっちゃんが神様に見えたもんだ(笑)

さて、、、当時を思い返しながら、その頃には見たこともなかったアイテムを、ソニーの研修なんかでお世話になってる講師さんに教わったので、早速購入してみた。その名も、、、「レーベルカバー」。

冒頭の写真では、なんだか、黒いリングと、ネジにしか見えないかもしれないけど、よく見て欲しい。黒いリングは、透明のアクリル円盤にセットされてるのだ。

DSC01605

↑黒いリングは、ラバー。つまり、水よけのパッキンとして働くのだ。

ま、とりあえず、実際に使ってみよー。

DSC01606

↑最初に洗われるレコードはこれ。サザンオールスターズの2枚組アルバム「kamakura」。すでに、DSDリッピング済みなんだけど、とにかく、ノイズが多くて。高校生のときの記憶では、この感じノイズは、洗うことでかなり良くなるはずだ!

DSC01608

↑レーベルカバーで両面からサンドし、ねじ固定するだけ。パッキンが水をシャットアウトするのだ。

DSC01609

↑準備完了!さぁ、洗うぞ!

DSC01610

↑レコードを洗うといっても、レーベルは濡らしたくないのはあたりまえ。
高校生のときは、レーベルに一滴も水をたらさないように、細心の注意をしながら、片面30分くらいかけて洗っていたんだけどねぇ。
それが、このレーベルカバーを使えば、そんな心配一切なし!もう、蛇口から水を直接ぶっかけようが、浸け置きしようが、無問題!
今日は、食器用洗剤濃いめで、ガーゼで洗浄♪

DSC01611

↑当時は、ダンボールと割り箸で、レコード乾燥スタンドを作ってたけど。
今回は、とりあえず、目の前にあったものを使って、乾燥。。。おっちゃんは、ガーゼで丁寧に拭き取れって言ってたけど。いつものとおり、自然乾燥で。

で、効果は、、、

Good!!!!

見違えるほど、パチパチノイズは激減。
この調子で、最近手に入れた中古レコードたちは、ぜーんぶ洗浄してみるつもり。
ところで、新品も、盤表面のコーティング剤が経年変化で悪影響することがあるから、やっぱり、洗浄すべしということもおっちゃんに言われたけど・・・。そこまでは試したことない・・・

さて、汚れたレコードにはやっぱり洗浄だね!ってことで、その作業をヘルプしてくれる、今回ご紹介の「レーベルカバーLC-1」。気になるお値段は・・・

レコードレーベルカバー LC-1 amazon価格5,378円

ちょ、ちょっとお高いような・・・

おしまい。。。

-----------------------------------------------------

製品情報、ソニーストアでのご注文

当店ブログ
世界初!レコードをDSD5.6MHzなどでハイレゾリッピング可能な、レコードプレーヤーPS-HX500発表!!!ソニーストア価格54,880円。4月16日発売。
ステレオレコードプレーヤー「PS-HX500」供給不足に関するお知らせとお詫び
レコードプレーヤー「PS-HX500」がやってきた!
レコードプレーヤー「PS-HX500」で、ハイレゾリッピングしてみた。
レコードプレーヤーPS-HX500を、ポタアンで楽しむ。。。
レコードプレーヤー「PS-HX500」、リッピング時のちょっとした小技。。。
レコード用水準器兼用EPアダプター兼用スタビライザー買ってみた。


普段のつけっぱレンズとして最適な、FE 50mm F1.8(SEL50F18F)開梱と、ちょっとだけ試し撮り。

$
0
0

DSC01147

FE 50mm F1.8(SEL50F18F)ソニーストア価格30,500円+税

SEL50F18F製品ページ

すっかり遅くなってしまったけど、4月28日(木)発売の、お手軽FEレンズ50mmF1.8をみてみいこー

DSC01148

FEレンズの中では、ある意味存在感たっぷりなこのレンズ。とにかく、186gと軽くて、FEレンズを持ち慣れた人なら、手に取った瞬間驚くレベル。そして、なにより安い!

DSC01149

↑が、軽さのわりには、見た目のチープ感はなく、さすが、フルサイズ用レンズだなぁと。49mm径、最短撮影距離45cm、最大撮影倍率0.14倍。絞りは7枚。

DSC01150

↑フードつけてその外観をみると、価格からは想像できない、立派なツラガマエ。マウントもしっかりしてて、頼りないということは一切なし。

DSC01151

↑フードとると、これはこれでコンパクトでかわいらしい印象に。ここまでコンパクトな標準レンズなら、それこそカバンに気軽に放り込んで出歩ける。
唯一の操作ブツである、フォーカスリングは、そこそこ幅広で貧相さもなく、また、操作感もゴリゴリすることもないし、堅すぎることもなくほどよい使い勝手。

DSC01153

↑まずは、1stショットに、店内のLED電球を、店外風景をバックに。

第1印象としては、やはり、価格なりのAF速度かなと。が、遅すぎることもないし、静止物撮影なら問題ないと感じる。さすがに、動体はちょっと厳しいだろう。また、AF-Cモードもおすすめできない。早くはないAFが、常時働き続けて、扱いづらい。

DSC01157

↑前後ボケを少し意識して。(カメラ側で少しだけWBを調整)

この価格で、ここまで、前後ボケを楽しめるのは、かなりコスパ高いと感じてしまう。やはりF1.8レンズだから、絞り開放でのボケを楽しみたい。
開放での撮影時、少し、解像感が足りないなと思うシチュエーションもあったが、1段、2段と絞ってやれば、かなりシャープさが増す印象。

α7用レンズとして、ツァイス、Gが、当たり前のように思いがちだが、こういった、手軽な価格の明るい標準レンズがラインナップに加わることで、エントリーユーザーでも手軽にフルサイズデビューができるんじゃないだろうか?また、中望遠~の撮影中心の玄人ユーザーにとっても、とりあえず1本もっといてもいいと思えるレンズじゃないだろうか?

e_sub_SEL50F18F

SEL50F18F製品ページ、ソニーストアはこちら

ソニーのデジタルペーパー「DPT-S1」って、知ってる?

$
0
0

DSC00185

デジタルペーパー「DPT-S1」ソニーストア価格98,000円+税

製品詳細や、ご注文はこちら

発売されたのは、2013年12月・・・。なんとなく知ってるという人や、全く知らないという人も多いのでは?当ブログでは、一度もご紹介したことがないにも関わらず、時々、当サイトを経由して購入してくれてる方がいらっしゃるし、気にはなってた製品だったり。
簡単に言うと、A4サイズのPDFビューワー。
実は、ソニーさんが開発を発表したときから、気にはなってたものの、まともにさわったことすらない、店長野田。
先日、ソニー銀座ビルで、ほぼはじめて実機をさわらせてもらったので、簡単にレポートしてみる。

y_DPT-S1_003

DPT-S1は、A4サイズのPDFビューワー。
画面は、ソニーの電子書籍リーダー端末の「Reader」同様の電子ペーパーで、このDPT-S1で採用しているディスプレイはE Ink社の電子ペーパー「E Ink Mobius」。16階調グレースケール。13.3型1,200×1,600。ほぼA4サイズの書類がそのまま表示できるというのも大きな特長。電子書籍には非対応なのは要注意。

また、電子ペーパーの特長として、超スタミナ性能というのは忘れちゃいけない。「Reader」もそうだが、画面切替時や文字入力時以外は、ほぼ電力消費がないため、約3週間のバッテリーライフなのだ。ちなみに、フル充電は2.5時間という早さもポイント。

DSC00186

↑付属の専用スタイラスペンで、ささっと書いてみたんだが・・・。非常に異質。いや、正確には、自然なのだ。画面へペンで書くというと、「あのツルツル感触」を思い描いてしまうが、そもそもタッチパネルのガラスじゃなくて、電子ペーパーを採用したディスプレイのため、非常に紙に近く、逆に異質に感じてしまったのだ。とにかく、書きやすい!本当に紙に書いてるような錯覚に!

DSC00189

↑ボディ自体は、358gという超軽量で、薄さは6.8mm。
画面面積はほぼA4サイズで、この軽さ薄さは、持ってみると、正直、衝撃的。

これだけ、軽量コンパクトなボディに、どれくらいのPDFファイルが収納できるか、計算してみる。
まず、内蔵メモリーから。容量は4GBで、ユーザー使用可能領域は約2.8GB。PDFファイルが1枚約1MBと計算すると、、、約2,800ファイル収納できる。
また、microSDにも対応しており、32GBのmicroSDを併用したとすると、32,000枚のファイルが追加収納できる。合計で34,800ファイルという、なんだかよくわからない量だ。一般的にA4コピー用紙は、1枚あたり約4gといわれてるから、、、4g×34,800ファイル=約140kg。これが、400g足らずのDPT-S1に収納できることに・・・。

これら、PDFファイルは、どういう風にデータ転送するかというと。
DPT-S1に用意されてるインターフェースは、、、
・WiFi
・microUSB
・microSD
この3つの方法を使って、PCなどとデータのやりとりが可能。

また、microUSBでPCと接続時、DPT-S1の画面をPCへ表示が可能。そのPCから、大型ディスプレイやプロジェクターなどへ出力することで、大画面表示も可能。もちろん、PDFファイルへのペン記入表示もOK
(無料の専用ソフトが、ソニーから提供されている)

以上、簡単にさわっただけでも、ビジネスユースには武器になるガジェットだと感じた。あとは、、、価格。ちょっと違和感ある価格であるのは正直なところ。ペーパーレス化、A4サイズが実寸表示可能という大画面、ボディは薄型軽量、PDFファイルへ直接ペン入力可能。この辺は、ニッチながら、相当魅力を感じる人はいるはず。となると、それなりに売れてるのは、納得できるか。。。
実機をじっくりとさわってみたいなぁ・・・。

製品詳細や、ご注文はこちら

HUIS REMOTE CONTROLLER ソフトアップデートと、UI CREATOR公開時期について

$
0
0

calltencho_2016-6-6_19-54-57_No-00

オーナーさんには、すでにメール配信されてるが。
本体バージョンが、1.3.0から、一気に、2.0.2までアップデートされる、アップデートプログラムが配信された。

また、待望の、UI CREATORの公開時期が、8月末予定とも発表された。

●アップデート内容

・追加対応家電メーカー

テレビ: LG, Mitsubishi Electric, Pioneer, Victor

エアコン: Corona, Fujitsu, Mitsubishi Heavy Industry, National, Sanyo, Toshiba

照明: Hitachi, Luminara, Odelic

オーディオ: Bose, Integra, Marantz, Onkyo, Victor

プロジェクター: JVC

扇風機: Balmuda

セットトップボックス: Humax, J:COM, Panasonic, SKY PerfecTV!, Sony

・その他、軽微な機能の改善

●UI CREATOR公開時期

8月末予定

UI CREATORは、HUISの画面を自由にカスタマイズするための、PCアプリ。
これがあってのHUISといっても過言じゃない、HUISの肝中の肝だ。
HUISの発売からかなり時間が経過してしまい、宝の持ち腐れ感がはんぱないだけに、ユーザーには、とにかく待ち遠しいアプリ。開発者さんの、もう一踏ん張りにエールと期待!

HUISアップデート情報

システムステレオ「CMT-SX7」が、なぜか、ひっそりとアップデートし、Google Cast for Audioに対応。

$
0
0

calltencho_2016-6-7_18-35-29_No-00

本日は、当店定休日のため、実機で確認したわけではないけど。。。
お客様より、CMT-SX7がアップデートされたようだけどサポートサイトに詳細が掲載されてなくて、内容がよくわからないというお問い合わせが・・・。

calltencho_2016-6-7_18-39-4_No-00

↑確かに、CMT-SX7サポートサイトを見ても、特に告知はされてないが。

ここで、過去のアップデートのお知らせをクリックしてみたら・・・

calltencho_2016-6-7_18-40-12_No-00

↑あらま、、、6月2日付けで、アップデートの案内が掲載されてるし。

ひょっとすると、製品登録してる人には、メールで案内されてるのかもしれないけれど。

内容を見てみると、、、

・Google Cast for audio の機能追加
-ハイレゾコンテンツの再生をサポート
-ミラーリング機能をサポート(Googleのサービス開始以降に使用可能)
・その他の機能改善

という、アップデート。
Google Cast for audioは、アメリカでは2015年にサービス開始されている。音楽のストリーミングサービスを、対応スピーカーで直接受信し再生するというのが、ざっくりの内容。スマホなどからBluetoothで音楽データを飛ばして再生する方法がメジャーだが、Castの場合は、スマホなどはあくまでリモコン。スマホへの負担軽減で電池面でも有利に。が、まだまだ日本での音楽のストリーミングは、動画ほど認知度は高くない状況。今後の動向に注目。。。

CMT-SX7サポートサイト内のアップデート告知
CMT-SX7製品ページ

プチショッピングモールコール1階に、まもなく新店舗オープン!!!!

$
0
0

calltencho_2016-6-8_17-45-16_No-00

いまでも大繁盛の、1階「くろねこタルト工房」さんオープンのときは、ひた隠しにしてきたよねぇ^^あれからまもなく2年が経つんだね。
その後、洋服屋さんがオープンしたけど、諸事情により、4月に閉店。それから、2ヶ月が経過し、、、はやくも、次のお店が、オープンするのだ!
今回のお店は、特に、隠してたわけじゃないけど、気がついたら、もう、オープン間近・・・。

新たにオープンするのは、「cafe & sweets 雪の下」さんだっ!!!

またスイーツ???という、激しいツッコミが来そうだけど・・・。
はっきり言っとく。

「店長野田の趣味ですっ」

くろねこタルト工房さんオープンの時にも、甘党の店長野田、、、しっかりと体重増加^^;今回も、体重増加は避けられない見込み(笑)

calltencho_2016-6-8_17-52-1_No-00

↑お客様からのタレコミで気づいた、「雪の下」さんの公式Twitter

ゴールデンウィーク間近の、4月25日。雪の下さんの社長さんが、ご来店され、、、どんなお店かいろいろご説明いただいたんだけど。このときは、まだ、正式契約前だったんだけど・・・笑 社長さん、超フライングで、公式Twitterに、写真ごとアップ。。。

calltencho_2016-6-8_17-57-48_No-00

↑さらに、契約後の、5月16日には、早速、工事の様子を写真付きでアップ。しかも、6月11日(土)オープンと(汗)

すでに、結構、告知されてるようで。。。

ちなみに、、、

雪の下 徳島店 6月17日(金)オープン!!!

だそうです。少しオープン伸ばしたようで。

さて、、、雪の下さんといえば、

「パンケーキとかき氷」

が、かなり有名。でも、

「パンケーキとかき氷だけじゃない」

そうだ。。。

全国各地に店舗があって、店舗ごとにメニューは違うそうだが、女性オーナーシェフが、すべてレシピを考え、それを忠実に各店舗で調理し、提供しているそうで。
パンケーキとかき氷だけじゃなく、モーニング、ランチ、、、パウンドケーキ、シフォンケーキ、白玉など和洋スイーツ各種、サンドイッチ、グラタン、オムライス、親子丼、ドライカレー、、、などなど。もちろん、コーヒー、紅茶もおいしいそうで。銀座店なんかは、メニューがパンケーキとかき氷だけらしく、そのせいかスイーツ以外のメニューを知らない人も少なくはないのかも。それだけ、パンケーキとかき氷が看板メニューってことか。
とにかく、食材に思いっきりこだわりがあるようで、各店舗の食材も徹底管理。決められたものしか使用してはいけないという、こだわり。社長さん自らが、いい食材を求めて、全国各地を走り回っているという。

calltencho_2016-6-8_18-24-27_No-00

徳島店では、どういうメニューが揃うかはまだ聞いてないが、食事はできるとのこと。

あぁ、、、何キロ太ってしまうんだろうか・・・

雪の下オフィシャルサイト

雪の下オフィシャルTwitter

Viewing all 3380 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>